- Oct.02
2011
- 受験数学の理論「図形と式」進捗状況(5)
10月1日現在の受験数学の理論問題集「図形と式」の進捗です。
・問題編の原稿は入稿済み
・解答編 解答編は
第 1 章「図形を表す方程式」 19 題 (19/19)
第 2 章「不等式と図形」10 題 (10/10)
第 3 章「軌跡」16 題 (16/16)
第 4 章 「平面ベクトル」28 題 (12/28)
第 5 章「空間ベクトルと空間図形」 25 題 (7/25)
となっています。( ) 内は解答を書きあげた問題の題数です。
・図形と式・ベクトルクリニック (草案段階)
- Sep.19
2011
- 幸せ物語2011 第7話(9/19更新)
幸せ物語2011はpdfデータで配布しています。ダウンロードの上お楽しみください。
第7話「人生の折り返し(1)」(2011.09.19 up)
————————————————————————
バックナンバー
イントロ(2011.04.17 up)
第1話「幸せなスタート」(2011.05.15 up)
第2話「横と縦」(2011.05.31 up)
第3話「じゃんけんの回数」(2011.06.05 up)
第4話「数学の力とは(1)」(2011.07.10 up)
第5話「6万年の夢」(2011.07.13 up)
第6話「古い知識と新しい知識」(2011.07.30 up)
- Jul.31
2011
- Mathmusic”pi” 「π(円周率)」
Mathmusic π (円周率) です。ヘ長調 3/4 で作りました。すでに公開しているもののと同様に右手の音が円周率と対応しています。
円周率の小数点以下 70 桁までが対応しています。
- Jul.30
2011
- 幸せ物語2011 第6話(7/30更新)
幸せ物語2011はpdfデータで配布しています。ダウンロードの上お楽しみください。
第6話「古い知識と新しい知識」(2011.07.30 up)
————————————————————————
バックナンバー
イントロ(2011.04.17 up)
第1話「幸せなスタート」(2011.05.15 up)
第2話「横と縦」(2011.05.31 up)
第3話「じゃんけんの回数」(2011.06.05 up)
第4話「数学の力とは(1)」(2011.07.10 up)
第5話「6万年の夢」(2011.07.13 up)
- Jul.30
2011
- 幸せ物語2011(挿絵・マンガ付き版)第3話(7/30更新)
幸せ物語2011(挿絵、マンガ付き版)はpdfデータで配布しています。ダウンロードの上お楽しみください。
イントロ(2011.07.10 up)
第1話「幸せなスタート」(2011.07.10 up)
第2話「横と縦」(2011.07.10 up)
第3話「じゃんけんの回数」(2011.07.30 up)
- Jul.04
2011
- 受験数学の理論「図形と式」進捗状況(4)
7月8日現在の受験数学の理論問題集「図形と式」の進捗です。
・問題編の原稿は入稿済み
・解答編 解答編は
第 1 章「図形を表す方程式」 19 題 (16/19)
第 2 章「不等式と図形」10 題 (7/10)
第 3 章「軌跡」16 題 (3/16)
第 4 章 「平面ベクトル」28 題 (6/28)
第 5 章「空間ベクトルと空間図形」 25 題 (5/25)
となっています。( ) 内は解答を書きあげた問題の題数です。
・図形と式・ベクトルクリニック (草案段階)
- Jun.17
2011
- 受験数学の理論「図形と式」進捗状況(3)
6月17日2:00現在の受験数学の理論問題集「図形と式」の進捗です。
・問題編の原稿は入稿済み
・解答編 解答編は
第 1 章「図形を表す方程式」 19 題 (11/19)
第 2 章「不等式と図形」10 題 (2/10)
第 3 章「軌跡」16 題 (2/16)
第 4 章 「平面ベクトル」28 題 (6/28)
第 5 章「空間ベクトルと空間図形」 25 題 (1/25)
となっています。( ) 内は解答を書きあげた問題の題数です。
・図形と式・ベクトルクリニック (草案段階)
- May.24
2011
- twitter 上のすばらしい言葉
twitter でフォローさせていただいている方がときどき素晴らしい文章を送ってくださいます。
もったいないので少しばかり紹介させて頂きます。
[1] If I had asked people what they wanted, they would have said faster horses.
自動車王 Henry Ford の言葉。
もし、私が人々に何がほしいのかと尋ねていたら、(当時の)人々は(自動車がほしいとは言わないで)、早く走る馬がほしいと言ったことだろう、の意味。
人は、ついつい今あるものの延長でものを考えたがるもの。自動車できた当時は自動車なんかよりも、早く走る馬をほしがっていただろうとのこと。
そのうちに早く移動するには自動車が常識の時代が来た。
職場などでも、頭の固い上司をもつと大変苦労する。
私も、ある職場で大量に印刷するにはコピー機ではなく、リソグラフがよいと提言したこともあった。しかし、デメリットばかり強調されてお流れに。
今は、そこでは、リソグラフを使っている。
また、企業であるならば web 上でホームページくらいを作った方がよいと言ったところ、「そんなもの誰も見ない」と言われ当時はお流れに。15年くらい前のこと。
[2] Yesterday is history, Tomorrow is mystery, and Today is a gift. That is why we call it present.
そうかぁ。と思わせる文章。毎日を大切に生きなければと思った。
- May.24
2011
- 受験数学の理論問題集 進捗状況(2)
5月24日昼現在の受験数学の理論問題集「図形と式」の進捗です。
・問題編の原稿は入稿済み
・解答編 解答編は
第 1 章「図形を表す方程式」 19 題 (5/19)
第 2 章「不等式と図形」10 題 (0/10)
第 3 章「軌跡」16 題 (0/16)
第 4 章 「平面ベクトル」28 題 (0/28)
第 5 章「空間ベクトルと空間図形」 25 題 (0/25)
となっています。( ) 内は解答を書きあげた問題の題数です。
・図形と式・ベクトルクリニック (草案段階)
- May.23
2011
- 受験数学の理論問題集の進捗状況 (1)
2011.5.23
受験数学の理論問題集はあと 2 巻と 4 巻を残す状態でしばらくお待たせしております。
今後は、完成するまで、進行状況をこの場で報告していきたいと思います。
次に刊行されるのは第 4 巻です。第 4 巻「図形と式・ベクトル」はこれまでと同じように、問題編と解答編の分冊形式になっております。
・問題編の原稿は入稿しました。(5/23) 今後、初校ができれば何回かチェックをします。
・解答編 解答編は
第 1 章「図形を表す方程式」 19 題 (1/19)
第 2 章「不等式と図形」10 題 (0/10)
第 3 章「軌跡」16 題 (0/16)
第 4 章 「平面ベクトル」28 題 (0/28)
第 5 章「空間ベクトルと空間図形」 25 題 (0/25)
となっています。( ) 内は解答を書きあげた問題の題数です。
これからの進行はスムーズにいくと思いますので、頻繁に報告していこうと思います。