- Jul.01
2014 - 鹿児島県数学教育研究会の講演の報告
2014 年 6 月 27 日鹿児島県数学教育研究会に講演に行って参りました。 講演タイトルは「新課程数学とその対応法」です。 教員の方は 80 ~ 90 名の参加とのことです。 新課程の特徴と前回の新課程 1 年目に何 […]
2014 年 6 月 27 日鹿児島県数学教育研究会に講演に行って参りました。 講演タイトルは「新課程数学とその対応法」です。 教員の方は 80 ~ 90 名の参加とのことです。 新課程の特徴と前回の新課程 1 年目に何 […]
2013.11.12 発表の新課程大学センター試験数学IAの試作問題 http://www.dnc.ac.jp/center/shiken_jouhou/ に対する模範解答を作成しました。 この問題の問題文の一部に, 一 […]
物事の丁寧(?)な、あるいは上品な表現として「お」をつけることがある。例えば、「洋服」に対して「お洋服」, 「部屋」に対して「お部屋」, 「トイレに行ってくる」に対し「おトイレに行ってくる」などと言うと少し上品な感じが […]
今年もあと2日で国立大学の2次試験が行われる。今年は、いわゆる「ゆとり世代」の最後の入試である。 実は、東大をはじめとする一部の国立大学の入試はこの20年くらいはそれほど易しくはなっていないで、ある一定の難しさをキープし […]
よく, 中学入試において「中学校の知識を使ってはいけない」と言う話を聞く。 中学校の知識が役に立つ部分としては, 例えば, 1 元 1 次方程式, 2 元 1 次連立方程式などがあげられる。もちろん他にもある。この話が […]
今回、数学IIIと数学Cが数学IIIに統合された理由の一つとして 「数学Cの教科書を買わされたけど、全然使わなかったじゃないか」 という声があったかららしい。 つまり、数学Cの教科書は買ったのだが、実は授業を行っていな […]
新課程になって新しく学習することになった分野には 「データの分析」「整数分野」「複素数平面」 がある。これらは、それぞれ次の点で状況が異なる。 ・「データの分析」: これまでにはない新しい分野(と言ってよいだろう)。入 […]
新課程カリキュラムの導入で多くの人に衝撃的だったのは、数学Iという必修科目に「データの分析」という統計関連の分野が入ったことだろう。かなり前に統計分野が必修化されていたときもあったが、大学入試においては試験範囲から「た […]
前回の数学 A の話を続ける。 すでに説明したように、「数学 A」は 3 項目から 2 項目を選択すれば履修したことになる科目である。その 3 項目は 「(1) 場合の数と確率」「(2) 整数の性質」「(3) 図形の […]
新課程カリキュラムによる高校数学の授業が 2012 年 4 月から開始され、1 年 8 か月が経過した。そろそろ、新課程入試が気になるところかもしれないが、ここで新課程のおさらいをしておこう。新課程の特徴はいろいろとあ […]