著書や作品の紹介と訂正のお知らせをしています。
Nocturnes & Waltz
2020年5月発行
ピアノ独奏曲の楽譜で、「夜想曲とワルツ」の英訳版です。
通常の書籍と電子書籍の2種類があります。
電子書籍はAmazon Kindleでのみ入手可能です。
Kindle version and Paperback version are available.
1. Nocturne No. 1
2. Nocturne No. 2
3. Nocturne No. 3
4. Nocturne No. 4
5. Waltz of the Earth
ピアノ独奏曲の楽譜で、「夜想曲とワルツ」の英訳版です。
通常の書籍と電子書籍の2種類があります。
電子書籍はAmazon Kindleでのみ入手可能です。
Kindle version and Paperback version are available.
1. Nocturne No. 1
2. Nocturne No. 2
3. Nocturne No. 3
4. Nocturne No. 4
5. Waltz of the Earth
Mathematics Education Institute 2020/5
計算のエチュード 計算の基礎・知識編[数学 I, II, A, B 用]
2019年10月発行
通常の書籍(モノクロ版, カラー版)と電子書籍の3種類があります。
電子書籍はAmazon Kindle でのみ入手可能です。
計算のエチュードとは
通常の書籍(モノクロ版, カラー版)と電子書籍の3種類があります。
電子書籍はAmazon Kindle でのみ入手可能です。
計算のエチュードとは
数学教育研究所 2019/10(電子書籍)
「ピアノ連弾組曲 夜の詩」 (よるのうた)
「数学の計算革命(駿台受験シリーズ)」<改訂版>
現行課程対応で26週分(半年分)の内容です。
内容
第1部 数学IA・IIB 標準編
第1回 多項式の展開 (★)
第2回 多項式の割り算 (中級編) (★)
第3回 3 次方程式と分数型の方程式
第4回 平方完成と最大値・最小値 (中級編) (★)
第5回 通分 (★)
第6回 連立方程式
第7回 連立不等式
第8回 整数解
第9回 三角形の面積
第10回 内積の計算 (★)
第11回 定積分の計算 (★)
第12回 数列の和
第2部 数学III 標準編
第13回 複素数の計算
第14回 極限の計算 (★)
第15回 微分の計算
第16回 暗算で求める定積分
第17回 瞬間部分積分 (★)
第18回 指数関数と多項式の積の積分 (★)
第3部 数学I・A, II・B 発展編
第19回 多項式の展開とその応用
第20回 多項式の割り算 (上級編) (★)
第21回 平方完成と最大値・最小値 (上級編) (★)
第22回 外積計算とその応用 (★)
付録 数学I・A, II・B 追加補充編
第23回~第26回
★: 改訂前と同じ内容の部分です。
(注)
【1】制限時間について
制限時間は数学の駿台の全国模試で偏差値80位の人が到達できる時間設定です。数学のよくできる人は計算も速いということをしってもらいたいと思います。
【2】最大で26週分が収められています。26週は半年分という設定です。それほど時間がない人は次のように行うことを勧めます。
1. 最優先は第1回から第18回の標準編を終えること。これで、よく使う重要な計算を一通り終えることができます。
2. 余力がある人は発展編に取り組む。
3. それでも時間がない人は、理系の場合は数学IAIIBと数学IIIを同時に進めます。数学IIIを始めるタイミングは試験から逆算します。
4. センター試験の1週間前までに第18回まで終えるのが望ましいです。センター試験後に発展編4回を行ないます。
5. 追加補充編はあくまでも早く終わってしまった人の予備です。調子を保つのに使ってください。
6. 時間がないからといって、一つの章をまとめて3日分とか1週間分こなすのは勧めません。1日単位のものを体に覚えさせているのです。また、少しずつ負荷を重くしていっているのでその負荷にからだを慣れさせる意味もあります。
【3】実際の計算の説明動画が駿台文庫のページの下のリンク「計算革命の動画」にあります。
これは、書籍に案内されているページです。動画を見るのは無料です。計算革命の様子がわかりますのでご覧ください。
駿台文庫 2015/8
「数学の幸せ物語〈前編〉」
「幸せ物語」の展開はこちらをご覧下さい。
***
高校数学の誤った理解、学習法、数学の面白い話題を集め、一つのストーリーにしました。お話だけでも面白いと思います。
リンクの貼ってあるものは一部を閲覧できます。
前編
第1話 伝統 (18.1KB)
第2話 予想と解答 (6.13KB)
第3話 火星に生物がいる確率 (20.3KB)
第4話 同じ表現だから (21.9KB)
第5話 不等式が教えてくれたこと (9.49KB)
第6話 図の怖さを知れ
第7話 立場をかえてみてみると
第8話 教育者の条件 (18.3KB)
第9話 幸一君の夢
現代数学社 2010/01
「数学の計算革命 (駿台受験シリーズ)」
***
本書についてや、本書と連動した動画については
下記リンクをご覧下さい。
1. 計算革命とは
2. なぜ「革命」か
3. 動画を見る前に
4. 解説動画について
駿台文庫 2007/10
「分野別受験数学の理論問題集 7 (駿台受験シリーズ)」
*
本書についてはこちらもご覧ください。
駿台文庫 2008/07
「分野別受験数学の理論問題集 6 (駿台受験シリーズ)」
訂正一覧はこちら。
*
本書についてはこちらもご覧ください。
駿台文庫 2008/01
「駿台受験シリーズ 分野別 受験数学の理論2 関数三角・指数・対数・2次・分数・無理関数」
最新記事
Dec.20 2020
逆関数のグラフと交点
私に対して、ある書籍の質問か…
Dec.18 2020
「数学の翼第21号」発売のお知らせ
本日、雑誌「数学の翼第21号…
Dec.03 2020
プロフィール更新のお知らせ
プロフィールページの内容をア…
Nov.24 2020
大学入試のあり方に関する検討会議について
文部科学省で開催している「大…
Oct.21 2020
Mathmusic 演奏動画のお知らせ
新しく収録した Mathmu…
Sep.11 2020
「数学の翼第20号」発売のお知らせ
本日、雑誌「数学の翼第20号…
Aug.07 2020
楽譜「SCENES」発売のお知らせ
本日、新しい楽譜「SCENE…
Jul.28 2020
大学入試のあり方に関する検討会議について
2020年1月から文科省で開…
Jul.17 2020
演奏動画のお知らせ
YouTube でピアノ演奏…
Jun.28 2020
「数学の幸せ物語前編」発売のお知らせ
「数学の幸せ物語前編」が電子…
Jun.26 2020
「数学の翼第19号」発売のお知らせ
本日、雑誌「数学の翼第19号…
Jun.26 2020
Mathmusic \(\sqrt[3]{2}\)
Mathmusic \(\s…
Jun.10 2020
Mathmusic 演奏動画のお知らせ
新しく収録した Mathmu…
Jun.10 2020
Mathmusic 「√6」
Mathmusic 「√6」…
Jun.10 2020
Mathmusic 「√5」
Mathmusic 「√5」…
Jun.10 2020
Mathmusic 「√23」
Mathmusic 「√23…
Jun.10 2020
Mathmusic 「切り捨て可能素数」
Mathmusic 「切り捨…
Jun.10 2020
Mathmusic 「1 radian」
Mathmusic 「1 r…
Jun.05 2020
「数学の翼第18号」発売のお知らせ
本日、雑誌「数学の翼第18号…
May.15 2020
「数学の翼第17号」発売のお知らせ
本日、雑誌「数学の翼第17号…