数学教育研究所 公式サイト Mathematics Education Institute Official Web Site
Sep.01
2017
新刊のご案内

弊社の新刊間近の書籍をご案内します。すべて電子書籍です。

[1] 有限期間雑誌「数学の翼」第1号

この雑誌は、全21回で予定されている雑誌で、おおむね半月から1ヶ月の間隔で刊行されます。毎回50ページ前後の内容で以下の項目からなります。

・数学小説「こちら、生活数学科編集部です!」

・コラム「高校数学を学んでいる人のために」

・楽譜「Mathmusic」

・マンガ「数学の幸せ物語」

・ミニレクチャー「数学教育の隠し味」

詳しくは、雑誌紹介ページをご覧ください。

出版日が決まればこちらでも報告します。

第1号は特別号でボリュームを多くして80ページ程度の内容です。

定価は360円の予定です。

[2] 清史弘ピアノ作品集

清史弘のピアノの作品として、すでに連弾組曲は出版されていますが、これに引き続きピアノソロの作品が電子書籍として出版されます。

タイトルは「夜想曲とワルツ」です。

4曲の夜想曲と「地球のワルツ」が収録されています。予定価格は決まり次第こちらでも報告します。

「紙」での出版も予定されていますが、少し先になってしまいます。

 

以上、これから10日以内に出版されるものです。ぜひご覧ください。

Jun.13
2017
電子書籍「ピアノ連弾組曲 夜の詩」発売のお知らせ

本日、「ピアノ連弾組曲 夜の詩」の電子書籍版が発売されました。定価は850円です。

こちらからどうぞ。

なお、電子書籍はAmazon Kindleのみが対応です。

May.22
2017
プラスエリート誤植等のお知らせはこちらにあります。

プラスエリートIA と IIBに関する誤植はこちらにあります。最新の誤植は2017年5月22日に発見されたものです。

http://math.co.jp/pc/w_errata.php#IA

 

May.19
2017
電子書籍「行列と線型変換」が発売されました。

本日、電子書籍「行列と線型変換」が発売されました。

定価は、以前、発表していた1500円から1350円に値下げしました。

こちらからどうぞ。

http://math.co.jp/contpgm2/w_main.php?oya_id=2&back_id=31#31

この書籍は、現在の高校数学の課程からは外れますが、大学生、数学の教育者の方にお勧めです。27ページまで、無料で読むことができ、その中に目次もありますので、まずは目次を見て内容を確かめてから購入してください。

May.19
2017
プラスエリートIAの訂正追加について

現在販売されている「新数学プラスエリート 数学I・A」(駿台文庫)で誤植が見つかりましたので、お詫びして訂正いたします。
新たな訂正箇所はp.80の第1章章末問題第8問(2)の問題文です。
詳細は訂正一覧のページをご覧ください。

May.13
2017
電子書籍「行列と線型変換」の発売のお知らせ

現行課程になり, 高校数学のカリキュラムの中に40年以上続いていた「行列」と「線型変換(1 次変換)」が完全に姿を消しました。これまでの多くの理系の高校生が理解する能力をもっていたのにも関わらず, 消えてしまったことについては残念な感があります。そこで, 駿台文庫の「受験数学の理論」の著者である清史弘がこのシリーズの「行列」を電子書籍として復活することとし, このたびおおよその手続きが終わりました。

・かつての高校生が理解していた行列と線型変換を風化させない。
・行列と 1 次変換が受験数学の範囲となっていたときは, ここまでのことをやっていたという「受験数学の文化の記録」としても持ち合わせたい。
・大学の線型代数を丁寧に学習したい (例えば, 行列の積はなぜあのように定義をするのかなど)

内容は, 線型変換の定義から始まり, 行列の演算のルールとそのように定義する理由, ケーリー・ハミルトンの定理, 線型変換の基礎, 固有値と固有ベクトルの基礎と応用, 2 次曲線の分類, 3 行 3 列の行列式と逆行列, n 行 n 列の行列の行列式が中心です。

予定価格は 1500 円です。多くの人に電子書籍として手元においてもらいたい本です。
発売日など確定しましたら, この場でお知らせします。

なお、電子書籍はamazonのkindleのみが対応です。PC あるいは iPad などで読む場合は kindle アプリ(無料)をダウンロードしておく必要があります。

著者

Mar.17
2017
出版社の方へのご案内

出版社の方を対象としたご案内ページを作成いたしました。
弊社で用意可能なコンテンツをご紹介しております。
こちらからご覧ください。
興味をお持ちの方は「お問い合わせページ」よりご連絡ください。

Mar.06
2017
新書籍の発売予定について

駿台文庫より「大学受験生のための教科書 新数学Plus Elite数学II・B(駿台受験シリーズ)」が発売されます。
発売予定日は3月中旬の予定です。

著作物・その他のページ

Feb.02
2017
駿台教育研究セミナー(アクティブ・ラーニングの実践と研究1)に参加される皆さんへ

2月12日および2月19日に東京会場で実施される「駿台教育研究セミナー『アクティブ・ラーニングの実践と研究1』」に参加される方に、当日の持ち物ついてのお願いがあります。

当日の必要なものとしてはテキストに書いてあるものがありますが、これ以外に次のようなものを持ってきていただけると助かります。こちらでも用意しますが、全員分そろえられない可能性があります。

はさみ (厚紙を切ります)、セロハンテープ (20cmあれば十分です)

急なお願いのため、できる範囲で告知しております。

当日は、「視覚化」「数学がどのように役に立つか」「気がつくということ」をテーマに実施します。

清 史弘

Nov.15
2016
第25回企画特別部会の報告

文科省で行われた第25回教育課程企画特別部会の記録を載せました。ご参考にどうぞ。

議事概要

高校数学を考える(教員向け)のページ