数学教育研究所 公式サイト Mathematics Education Institute Official Web Site

「駿台受験シリーズ 分野別 受験数学の理論11 受験数学と教えられない数学」訂正一覧

「駿台受験シリーズ 分野別 受験数学の理論11 受験数学と教えられない数学」

誤植訂正
(2005 年 7 月 30 日判明分)

  • p.257 問題文中の式
    lim の後にシグマ記号が抜けている。正しくは誤答例、および解答の 1 行目のように lim_(n→∞) を Σ_(n=1)^∞ に変える。

(2005 年 8 月 13 日判明分)

  • p.39 の図
    放物線部分の境界を含む (要するに p.43 の図と同じ)
  • p.72 枠囲みの (2) の行
    x>0, y>0 の後に z>0 を入れる
  • p.177  上から 3 行目
    (誤) 垂直なベクトルはの 1 つは  (正) 垂直なベクトルの 1 つは
  • p.215 上から 5 行目
    ベクトル AP = の後に t を入れる
  • p.269 上から 4 行目
    (誤) y=1/x は単調に減少する y=e^x-1   (正) y=1/x は単調に減少し, y=e^x-1

(2005 年 8 月 29 日判明分)

  • p.245 2 行目
    問題文の中で、直線の後に直線の方程式 y=mx が抜けている。すなわち
    (誤) y=f(x) のグラフと直線で囲まれる部分は 2 つあるが     (正) y=f(x) のグラフと直線 y=mx で囲まれる部分は 2 つあるが
  • p.290 の中で log_10 7 の値が違う。すなわち
    (誤) log_10 7 =0.8050980400   (正) log_10 7 =0.8450980400

(2005 年 12 月 11 日判明分)

  • p.73 例題 2 – 9 (3) の問題文に「x>0,y>0,z>0」を x,y,z の条件として付け加える。
  • p.74 上から 3 行目および 5 行目の「2以上」を「4以上」にする。また、5 行目の「最小値が 3 」を「最小値が 5 」にする。

(2006 年 1 月 12日判明分)

  • p. 154 例題 4-2 の問題文中で
    (誤) kを求めよ。   (正) 実数 k を求めよ。
    とする。

(2006 年 2 月 27 日判明分)

  • p.218 下から 2 行目
    (誤) g(x)とおくと    (正) g(x)=0とおくと

(2006 年 4 月 16 日 判明分)

  • p.257 最下段の すなわち をとる
    例題 4-27 の解答はその直前の「和は存在しない」が解答です。

(2006 年 5 月 6 日 判明分)

  • p.125 上から 4 行目
    (誤) N は辺 AC の中点になるから  (正) N は辺 AB の中点になるから
  • p.215 巳11 の図の中にある b を c に、c を b に入れかえる。

(2009 年 5 月 31 日判明分)

  • p.247 例題4-22 問題文最下行
    (誤) ・・・a_n が 3 の倍数になるように整数 n を求めよ。
    (誤) ・・・a_n を 3 で割った余りを求めよ。

This entry was posted on 土曜日, 7月 30th, 2005 at 12:00 AM and is filed under 訂正一覧. You can follow any responses to this entry through the RSS 2.0 feed. You can leave a response, or trackback from your own site.

Leave a Reply




Message: