- Oct.07
2019
- 2019年秋期刊行案内
2019年9月以降に新たに販売された書籍をご案内します。
● 計算のエチュード 計算の基礎・知識編
計算に特化した新しいタイプの書籍です。数学 III までの範囲です。電子書籍版と紙(モノクロ)版と紙(カラー)版が用意されています。本書は、amazon.co.jp のみでの販売です。
計算のエチュードとは
電子書籍版 紙(モノクロ)版 紙(カラー)版
数学 IIB までが学習範囲の方(文系の方を含む)には、I,II,A,B 用が用意されています。電子書籍版、紙(モノクロ版)、紙(カラー版)が発売中です。
電子書籍版 紙(モノクロ)版 紙(カラー)版
● 数学の翼 第10号・第11号・第12号
総合数学雑誌で、数学に興味がある人、数学に関わる人におすすめの電子書籍です。これまでに第9号までが発売されています。
1. 生活数学, 2. 高校生向けの数学, 3. Mathmusic, 4. 漫画「数学の幸せ物語」,5.数学の教育者向けの話題
から構成されています。
本書は amazon.co.jp のみでの販売です。
数学の翼のページ
● プラスエリート III (駿台文庫)
「大学受験生のための教科書 新数学Plus Elite 数学 III (駿台受験シリーズ)」が発売されました。(定価 2350 円税別)
読者に向けて
現在、amazon.co.jp では購入しにくい状況です。一般書店で購入できます。
- Oct.07
2019
- エチュードクラブ開設のお知らせ
プラスエリートクラブに引き続き、書籍「計算のエチュードシリーズ」の読者の交流の場となるページを作成いたしました。ぜひ、ご活用ください。
エチュードクラブ
- Sep.28
2019
- 共通テスト(2020年度から実施予定)の実施に関する問題点
すでにご存じの方も多いと思われますが、2020 年度から現センター試験を廃止し、新たに共通テストが実施されます。どのように変わるかは、すでに多くのサイトでも議論されておりますように問題のある点およびその反論が出ております。
さて、先日、私のところにこのような問題は議論されているのか、という問い合わせがありましたので報告するとともに、この場だけではなく社会的に発信していくことを期待します。概要は障害のある高校生に対して危惧されたものです。障害をもつ高校生がこれまで通り受験できるのかということと、そのための申請は万全かという内容です。以下、いただいた原文をそのまま載せます。
【原文】
すでに申込開始しております民間英語試験の新英検について、以下の観点で受験生から悲鳴が上がっております。つきましては「障害のある受験生に対する合理的配慮」について、検討俎上に上げて頂けますようお願い申し上げます。
◆申込期間の短い点
センター試験では出願期間前の約2か月間に配慮申請期間を設けているのに対し、新英検の配慮申請は、申込と同時で申込期間が約3週間しかありません。(2019年9月18日~2019年10月7日)
慢性疾患で大病院を定期受診している場合、外来受診は1~2カ月に1回である上、受診して診断書依頼後、診断書受領までに3週間程度かかります(都立病院の場合)
さらに今回は、申込期間は7月5日の時点でも不明瞭、配慮申請の方法も8月23日まで不明瞭、具体的に申請方法を把握できたのは9月18日(申込開始時)で、申込期間前に情報が十分揃っていませんでした。
したがって、申込期間3週間では、迅速に対応しても、配慮のための診断書受領が間に合わない受験生が出てきます。これは障害者差別解消法の合理的配慮に抵触していると認識しております。
◆配慮事項がわかりにくい点
センター試験では障害の項目毎に、配慮事項ならびに申請フォーマットが用意されているので、たとえば病弱という項目で、どのような配慮を申請できるかは明確になっています。別室申請も専用フォーマットが用意されており、明示的に申請する形になります。
一方、新英検ではこの点が明瞭ではなく、たとえば上記の病弱の場合に、一人一人のケースにおいて別室申請できるかどうかが不明瞭です。
ここで問題となるのは、新英検では別室の場合、S-interviewという別試験です。
すなわち、条件が不明瞭な状況下で、S-CBTあるいはSinterviewを選択するようを求められており、こちらも障害者差別解消法の合理的配慮に抵触していると考えられます。
上記のように、現在ご提示頂いている英語民間試験の新英検は法律に抵触した状態であると考えられます。また仮に今後修正することになったとしても、修正内容の周知期間が不十分となりますので、情報のアクセシビリティの観点で問題となります。(受験生は現時点ですでに、どの情報が正しいのか、と困惑しています) したがいまして、私共といたしましては、2020年度の英語民間試験実施については、ストップして頂きたいと考えております。ご展開どうかよろしくお願い申し上げます。
(原文終わり)
私には判断がつかない面もありますが、問題があるというのであれば、この点も含めて共通テストの実施のための議論がなされるとよいと思っています。
- Sep.27
2019
- 「計算のエチュード」紙版が販売が開始されました。
「計算のエチュード」の紙の版の白黒版、カラー版の両方が販売が開始されました。
定価は、現在順次10%に変更されています。普段の学習では得られない計算をうまく進めるための練習です。どうぞこの機会に取り組んでみてください。早ければ1週間、ゆっくり進めても1か月程度で終わる内容です。
「計算のエチュード」は、これ以外に電子書籍版があります。
紙版の購入はこちらからも入れます。
紙白黒版 紙カラー版
- Sep.25
2019
- プラスエリートIIIが刊行されました。購入前にこちらをご覧ください。
プラスエリート III は, 1993 年の「受験生のための教科書」(自費出版)から「受験教科書」(SEG 出版), 「受験数学の理論」(駿台文庫) とつながって, ついに最終形の形で完成しました。この本には 25 年以上の執筆と改訂の中で育まれた知識と知恵が刻まれています。また, 25 年以上の受験生とのやり取りの中で得た工夫が盛り込まれています。
単なる高校数学の指導要領の範囲だけでなく, 指導要領を出発点としたより優れた学習教材になることができるよう願っています。また, 一読では気がつかれないような仕掛けもいくつも入れ, 何度も繰り返し読む楽しみがあるように設計したつもりです。
この本は, 分類としては「学習参考書」となるかもしれませんが, 高校数学を扱った数学書として, 受験が終わった後も皆様の手元に置いてもらえるように書きあげました。皆様にとって最良の数学書の一つになるように願っております。
2019 年 9 月 25 日 著者 清 史弘
購入される方はこちらからお入りください。
- Sep.23
2019
- 「計算のエチュード」電子書籍版データ更新のお知らせ
現在販売中の電子書籍「計算のエチュード 計算の基礎・知識編」で、細かい誤植がいくつか見つかりましたので、データを更新いたしました。データのバージョンは書籍の最終ページに記載されている管理番号でご確認いただけます。現在の最新版は「A007d」です。
購入済みの方でkindle本データの更新をご希望の方はお手数ですがこちらのページを参考にamazonカスタマーサービスへの更新申請手続きをしてください。
- Sep.19
2019
- 「数学の翼第10号」発売のお知らせ
本日、雑誌「数学の翼第10号」が電子書籍で発売されました。
この号の内容は以下の通りです。どうぞお楽しみください。
みらい設計にお任せあれ 「第5話 等距離にある点を探せ(前編)」
高校数学を学んでいる人のために 「計算のエチュード(5)」
Mathmusic 「1/61」
数学の幸せ物語 「第10話 2人のオリオン」
数学教育の隠し味 「等号成立条件 (1)」
この雑誌に関する情報は「数学の翼」のページでも随時お知らせしております。
販売価格は360円(税抜価格)で、Amazon Kindle でご購入いただけます。
- Sep.14
2019
- 書籍「計算のエチュード」について
この度、書籍「計算のエチュード 計算の基礎・知識編」が発売されることになりました。電子書籍版、紙の白黒版、紙のカラー版の 3 種類があります。電子書籍版は本日先行発売を開始いたしました。紙版も順次発売される予定です。
本書籍がどのような書籍なのか、それぞれの版の違いなどについて、こちらのページで詳しく説明しておりますので、ご覧になった上でぜひ購入をご検討ください。
電子書籍を購入ご希望の方はAmazon のページ
よりご購入いただけます。
- Aug.31
2019
- 「数学の翼第9号」訂正のお知らせ
先日発売いたしました第9号の本文中に誤りがございましたので、お詫び申し上げ訂正させていただきます。
- p.12 図中、6・7・11・12行目 および p.13 9・10・11・17行目
誤:「\(a\)」 → 正:「\(b\)」
- p.13 18~20行目 および p.14 1行目
誤:「\(a^2\)」 → 正:「\(ab\)」
また、購入済みの方でkindle本データの更新をご希望の方はお手数ですがこちらのページを参考にamazonカスタマーサービスへの更新申請手続きをしてください。
- Jul.22
2019
- Mathmusic「1/47」
Mathmusic 「\(\frac{1}{47}\)」の演奏動画です。
こちらの曲は雑誌「数学の翼第9号」で紹介されました。
どうぞお楽しみください。