数学教育研究所 公式サイト Mathematics Education Institute Official Web Site
享年集

 表を見る上での注意
  • 生没の日付が不明の人物は1月1日として生存日数を計算している。
  • 死因が不明な人物は「病死(?)」として記載している。
  • 生没年や死因は諸説あるものが多く、その一つを記載している。
  • 1582 年 10 月 4 日まではユリウス暦, その翌日は 10 月 15 日としてグレゴリオ暦で表記する。
30歳未満30歳代40歳代60歳代70歳代80歳代90歳以上

50歳代
【50歳5か月】
名前生没年生存日数死因
職業・業績など
徳川 家宣
とくがわ いえのぶ
1662 年 6 月 11 日 ~ 1712 年 11 月 12 日
寛文 2 年 4 月 25 日 ~ 正徳 2 年 10 月 14 日
18416日病死
江戸幕府第 6 代征夷大将軍在位: 1709 -- 1712 享年 51

【50歳6か月】
名前生没年生存日数死因
職業・業績など
秩父宮 雍仁
ちちぶのみや やすひと
1902 年 6 月 25 日 ~ 1953 年 1 月 4 日
明治 35 年 6 月 25 日 ~ 昭和 28 年 1 月 4 日
18456日肺結核
皇族。大正天皇の第二皇子

【50歳9か月】
名前生没年生存日数死因
職業・業績など
後醍醐天皇
ごだいごてんのう
1288 年 11 月 26 日 ~ 1339 年 9 月 19 日
正応元 年 11 月 2 日 ~ 延元 4 年 8 月 16 日
18559日病死
第 96 代天皇在位 1318 年 3 月 29 日 ~ 1339 年 9 月 18 日、
建武の新政

【50歳10か月】
名前生没年生存日数死因
職業・業績など
豊臣 秀長
とよとみ ひでなが
1540 年 4 月 8 日 ~ 1591 年 2 月 15 日
天文 9 年 3 月 2 日 ~ 天正 19 年 1 月 22 日
18565日病死
戦国時代から安土桃山時代の武将。豊臣秀吉の異父弟。

【50歳?か月】
名前生没年生存日数死因
職業・業績など
松尾 芭蕉
まつお ばしょう
1644 年 ? 月 ? 日 ~ 1694 年 11 月 28 日
寛永 21 年 ? 月 ? 日 ~ 元禄 7 年 10 月 12 日
18594(?)日病死
江戸時代の俳諧師主な作品は「野ざらし紀行「奥の細道」など。享年 51

【51歳0か月】
名前生没年生存日数死因
職業・業績など
光厳天皇
こうごんてんのう
1313 年 8 月 1 日 ~ 1364 年 8 月 5 日
正和 2 年 7 月 9 日 ~ 貞治 3 年 7 月 7 日
18632日病死(?)
北朝第 1 代天皇

【51歳3か月】
名前生没年生存日数死因
職業・業績など
花園天皇
はなぞのてんのう
1297 年 8 月 14 日 ~ 1348 年 12 月 2 日
永仁 5 年 7 月 25 日 ~ 正平 3 年 11 月 11 日
18738日病死(?)
第 95 代天皇

【51歳5か月】
名前生没年生存日数死因
職業・業績など
武田 信玄
たけだ しんげん
1521 年 12 月 1 日 ~ 1573 年 5 月 13 日
大永元年 年 11 月 3 日 ~ 元亀 4 年 4 月 12 日
18791日病死
戦国大名(甲斐)川中島の戦い・三方ヶ原の戦い

【51歳6か月】
名前生没年生存日数死因
職業・業績など
後花園天皇
ごはなぞのてんのう
1419 年 7 月 10 日 ~ 1471 年 1 月 18 日
應永 26 年 6 月 17 日 ~ 文明 2 年 12 月 27 日
18820日中風
第 102 代天皇
野口 英世
のぐち ひでよ
1876 年 11 月 9 日 ~ 1928 年 5 月 21 日
明治 9 年 11 月 9 日 ~ 昭和 3 年 11 月 9 日
18820日黄熱病
細菌学者黄熱病の研究

【51歳9か月】
名前生没年生存日数死因
職業・業績など
源 頼朝
みなもとのよりとも
1147 年 5 月 9 日 ~ 1199 年 2 月 9 日
久安 3 年 4 月 8 日 ~ 正治元 年 1 月 13 日
18904日病死?
鎌倉幕府初代征夷大将軍

【51歳11か月】
名前生没年生存日数死因
職業・業績など
足利 義視
あしかが よしみ
1439 年 3 月 3 日 ~ 1491 年 2 月 15 日
永享 11 年閏 1 月 18 日 ~ 延徳 3 年 1 月 7 日
18977日病死
室町時代の武将。応仁の乱を引き起こす。
後嵯峨天皇
ごさがてんのう
1220 年 4 月 1 日 ~ 1272 年 3 月 17 日
承久 2 年 2 月 6 日 ~ 文永 9 年 2 月 17 日
18978日病死(?)
第 88 代天皇

【52歳0か月】
名前生没年生存日数死因
職業・業績など
美空 ひばり
みそら ひばり
(本名: 加藤 和枝)
1937 年 5 月 29 日 ~ 1989 年 6 月 24 日
昭和 12 年 5 月 29 日 ~ 平成元年 6 月 24 日
19019日間質性
肺炎
歌手・女優。国民栄誉賞受賞者(1989 年)

【52歳4か月】
名前生没年生存日数死因
職業・業績など
前田 利長
まえだ としなが
1562 年 2 月 15 日 ~ 1614 年 6 月 27 日
永禄 5 年 1 月12 日 ~ 慶長 19 年 5 月 20 日
19115日病死
安土桃山時代から江戸時代初期にかけての武将
伏見天皇
ふしみてんのう
1265 年 5 月 10 日 ~ 1317 年 10 月 8 日
文永 2 年 4 月 23 日 ~ 文保元年 9 月 3 日
19144日病死(?)
第 92 代天皇

【52歳7か月】
名前生没年生存日数死因
職業・業績など
徳川 秀忠
とくがわ ひでただ
1579 年 7 月 30 日 ~ 1632 年 3 月 14 日
天正 7 年 7 月 7 日 ~ 寛永 9 年 1 月 24 日
19211日病死(?)
江戸幕府第 2 代征夷大将軍。在位: 1605 ~ 1623

【52歳9か月】
名前生没年生存日数死因
職業・業績など
香川 伸行
かがわ のぶゆき
1961 年 12 月 19 日 ~ 2014 年 9 月 26 日
昭和 36 年 12 月 19 日 ~ 平成 26 年 9 月 26 日
19274日心筋梗塞
プロ野球選手。「ドカベン」の愛称で呼ばれる。
乃木 静子
のぎ しずこ
1859 年 11 月 29 日 ~ 1912 年 9 月 13 日
安政 6 年 11 月 6 日 ~ 大正元年 9 月 13 日
19281日自殺
軍人・乃木希典の妻。
足利 尊氏
あしかが たかうじ
1305 年 8 月 18 日 ~ 1358 年 6 月 7 日
嘉元 3 年 7 月 27 日 ~ 延文(正平) 3(13) 年 4 月 30 日
19286日病死
室町幕府初代将軍。在位 1338 年~1358 年享年 54

【52歳?か月】
名前生没年生存日数死因
職業・業績など
平賀 源内
ひらが げんない
1728 年 ? 月 ? 日 ~ 1780 年 1 月 24 日
享保 13 年 ? 月 ? 日 ~ 安永 8 年 12 月 18 日
19016(?)日獄死
(破傷風)
本草学者、蘭学者、医者、作家、発明家エレキテルの修復
北条 氏政
ほうじょう うじまさ
1538 年 ? 月 ? 日 ~ 1590 年 8 月 10 日
天文 7 年 ? 月 ? 日 ~ 天正 18 年 7 月 11 日
19204(?)日自害
戦国時代の武将

【53歳0か月】
名前生没年生存日数死因
職業・業績など
陸奥 宗光
むつ むねみつ
1844 年 8 月 20 日 ~ 1897 年 8 月 24 日
天保 15 年 7 月 7 日 ~ 明治 30 年 8 月 24 日
19362日肺結核
政治家。外務大臣として治外法権を撤廃。
全権として下関条約を調印

【53歳4か月】
名前生没年生存日数死因
職業・業績など
鳥羽天皇
とばてんのう
1103 年 2 月 24 日 ~ 1156 年 7 月 20 日
康和 5 年 1 月 16 日 ~ 保元元 年 7 月 2 日
19505日病死
第 72 代天皇満 3 歳で即位し、満 19 歳で上皇となる。
1128 年に白河天皇あとを継ぎ院政を敷く。

【53歳?か月】
名前生没年生存日数死因
職業・業績など
崇源院(江)
すうげんいん
1573 年 ? 月 ? 日 ~ 1626 年 11 月 3 日
天正元 年 ? 月 ? 日 ~ 寛永 3 年 9 月 15 日
19654(?)日病死
浅井長政の娘。徳川秀忠正室

【54歳0か月】
名前生没年生存日数死因
職業・業績など
斉藤 仁
さいとう ひとし
1961 年 1 月 2 日 ~ 2015 年 1 月 20 日
昭和 36 年 1 月 2 日 ~ 平成 27 年 1 月 20 日
19741日肝内胆管がん
柔道選手。ロサンゼルスオリンピック、ソウルオリンピックの金メダリスト

【54歳2か月】
名前生没年生存日数死因
職業・業績など
近衛 文麿
このえ ふみまろ
1891 年 10 月 12 日 ~ 1945 年 12 月 16 日
明治 24 年 10 月 12 日 ~ 昭和 20 年 12 月 16 日
19788日自殺
第 34、38、39 代内閣総理大臣。太平洋戦争の早期終結を
唱えるものの A 級戦犯に指定された。

【54歳8か月】
名前生没年生存日数死因
職業・業績など
黒田 長政
くろだ ながまさ
1568 年 12 月 21 日 ~ 1623 年 8 月 29 日
永禄 11 年 12 月 3 日 ~ 元和 9 年 8 月 4 日
19964日病死
江戸時代初代福岡藩主

【54歳9か月】
名前生没年生存日数死因
職業・業績など
海老名 泰一郎
えびな やすいちろう
(初代 林家三平)
1925 年 11 月 30 日 ~ 1980 年 9 月 20 日
大正 14 年 11 月 30 日 ~ 昭和 55 年 9 月 20 日
20018日肝臓がん
落語家

【54歳10か月】
名前生没年生存日数死因
職業・業績など
川島 なお美
かわしま なおみ
(本名:鎧塚 なお美)
1960 年 11 月 10 日 ~ 2015 年 9 月 24 日
昭和 35 年 11月 10 日 ~ 平成 27 年 9 月 24 日
20041日胆管癌
女優、タレント。代表作「失楽園」など

【54歳?か月】
名前生没年生存日数死因
職業・業績など
明智 光秀
あけち みつひで
1528 年 ? 月 ? 日 ~ 1582 年 7 月 2 日
享禄元 年 ? 月 ? 日 ~ 天正 10 年 6 月 13 日
19906(?)日戦死
本能寺の変で織田信長を破るが、その 11 日後に山崎の戦いで
羽柴秀吉(豊臣秀吉)に敗れる。

【55歳5か月】
名前生没年生存日数死因
職業・業績など
徳川 宗武
とくがわ むねたけ
1716 年 1 月 21 日 ~ 1771 年 7 月 15 日
正徳 5 年 12 月 27 日 ~ 明和 8 年 6 月 4 日
20264日病死
徳川吉宗の次男長男で 9 代将軍の家重よりも聡明であったため、将軍
後継者問題が起る。田安徳川家を創設し、これが御三卿の始めとなる。

【55歳10か月】
名前生没年生存日数死因
職業・業績など
嵯峨天皇
さがてんのう
786 年 10 月 3 日 ~ 842 年 8 月 24 日
延暦 5 年 9 月 7 日 ~ 承和 9 年 7 月 15 日
20414日病死(?)
第 52 代天皇

【56歳1か月】
名前生没年生存日数死因
職業・業績など
小村 寿太郎
こむら じゅたろう
1855 年 10 月 26 日 ~ 1911 年 11 月 26 日
安政 2 年 9 月 16 日 ~ 明治 44 年 11 月 26 日
20484日結核
日本の外交官、政治家。関税自主権の回復を行った。

【56歳2か月】
名前生没年生存日数死因
職業・業績など
亀山天皇
かめやまてんのう
1249 年 7 月 9 日 ~ 1305 年 10 月 4 日
建長元年 5 月 27 日 ~ 嘉元 3 年 9 月 15 日
20541日病死(?)
第 90 代天皇

【56歳4か月】
名前生没年生存日数死因
職業・業績など
後小松天皇
ごこまつてんのう
1377 年 8 月 1 日 ~ 1433 年 12 月 1 日
永和 3 年 6 月 27 日 ~ 永享 5 年 10 月 20 日
20576日病死(?)
第 100 代天皇

【56歳6か月】
名前生没年生存日数死因
職業・業績など
後宇多天皇
ごうだてんのう
1267 年 12 月 17 日 ~ 1324 年 7 月 16 日
文永 4 年 12 月 1 日 ~ 元享 4 年 6 月 25 日
20666日病死(?)
第 91 代天皇

【56歳8か月】
名前生没年生存日数死因
職業・業績など
足利 義材
あしかが よしき
(足利 義稙)
1466 年 9 月 9 日 ~ 1523 年 5 月 23 日
文正元年 7 月 30 日 ~ 大永 3 年 4 月 9 日
20710日病死(?)
室町幕府第10代将軍。

【56歳?か月】
名前生没年生存日数死因
職業・業績など
吉川 元春
きっかわ もとはる
1530 年 ? 月 ? 日 ~ 1586 年 12 月 25 日
享禄 3 年 ? 月 ? 日 ~ 天正 14 年 11 月 15 日
20802(?)日化膿性
炎症
戦国時代から安土桃山時代にかけての武将

【57歳7か月】
名前生没年生存日数死因
職業・業績など
鶴 ひろみ
つる ひろみ
(本名: 靏 ひろみ)
1960 年 3 月 29 日 ~ 2017 年 11 月 16 日
昭和 35 年 3 月 29 日 ~ 平成 29 年 11 月 16 日
21051日大動脈
解離
声優。「あんぱんまん」のドキンちゃん役など。

【57歳8か月】
名前生没年生存日数死因
職業・業績など
岩倉 具視
いわくら ともみ
1825 年 10 月 26 日 ~ 1883 年 7 月 20 日
文政 8 年 9 月 15 日 ~ 明治 16 年 7 月 20 日
21086日咽頭がん
政治家。維新の十傑の1人。旧500円紙幣の肖像画

【57歳11か月】
名前生没年生存日数死因
職業・業績など
徳川 頼房
とくがわ よりふさ
1603 年 9 月 15 日 ~ 1661 年 8 月 23 日
慶長 8 年 8 月 10 日 ~ 寛文元 年 7 月 29 日
21162日病死
徳川家康の十一男。水戸徳川家の祖。

【58歳3か月】
名前生没年生存日数死因
職業・業績など
後土御門天皇
ごつちみかどてんのう
1442 年 7 月 3 日 ~1500 年 10 月 21 日
嘉吉 2 年 5 月 25 日 ~ 明應 9 年 9 月 28 日
21295日病死(?)
第 103 代天皇

【58歳6か月】
名前生没年生存日数死因
職業・業績など
光明天皇
こうみょうてんのう
1322 年 1 月 11 日 ~ 1380 年 7 月 26 日
元享元年 12 月 23 日 ~ 康暦 2 年 6 月 24 日
21381日病死(?)
北朝第 2 代天皇
伊達 忠宗
だて ただむね
1600 年 1 月 23 日 ~ 1658 年 8 月 10 日
慶長 4 年 12 月 8 日 ~ 万治元 年 7 月 12 日
21384日病死
伊達政宗次男第 2 代仙台藩主

【58歳7か月】
名前生没年生存日数死因
職業・業績など
後鳥羽天皇
ごとばてんのう
1180 年 8 月 6 日 ~ 1239 年 3 月 28 日
治承 4 年 7 月 14 日 ~ 延応元 年 2 月 22 日
21418日病死
第 82 代天皇在位 1183 年~1198 年源頼朝を征夷大将軍を授与、
その後 1221 年に承久の乱を起こすも幕府軍に完敗。隠岐に流される。

【59歳2か月】
名前生没年生存日数死因
職業・業績など
菊池 寛
きくち かん
1888 年 12 月 26 日 ~ 1948 年 3 月 6 日
明治 21 年 12 月 26 日 ~ 昭和 23 年 3 月 6 日
21619日狭心症
小説家。文藝春秋社を創設。芥川賞、直木賞の設立者。
作品は「父帰る」「恩讐の彼方に」など

【59歳8か月】
名前生没年生存日数死因
職業・業績など
明治天皇
めいじてんのう
1852 年 11 月 3 日 ~ 1912 年 7 月 30 日
嘉永 5 年 9 月 22 日 ~ 明治 45 年 7 月 30 日
21818日尿毒症
第 122 代天皇

【59歳9か月】
名前生没年生存日数死因
職業・業績など
黒田 清隆
くろだ きよたか
1840 年 11 月 9 日 ~ 1900 年 8 月 23 日
天保 11 年 10 月 16 日 ~ 明治 33 年 8 月 23 日
21836日脳出血
第 2 代内閣総理大臣
足利 義昭
あしかが よしあき
1537 年 12 月 15 日 ~ 1597 年 10 月 9 日
天文 6 年 11 月 13 日 ~ 慶長 2 年 8 月 28 日
21838日病死
室町幕府第 15 代征夷大将軍。享年 61

【59歳?か月】
名前生没年生存日数死因
職業・業績など
直江 兼続
なおえ かねつぐ
1560 年 ? 月 ? 日 ~ 1619 年 1 月 23 日
永禄 3 年 ? 月 ? 日 ~ 元和 5 年 12 月 19 日
21562(?)日病死
上杉景勝の家老
北条 泰時
ほうじょう やすとき
1183 年 ? 月 ? 日 ~ 1242 年 7 月 14 日
寿永 2 年 ? 月 ? 日 ~ 仁治 3 年 6 月 15 日
21744(?)日赤痢
鎌倉時代第 3 代執権御成敗式目を定める (1232 年)