会社案内
当社は, 教育を通じて社会貢献をする会社です。会社形態は利益を追求する有限会社ですが, 利益を上げることに固執するスタンスではなく, 通常の有限会社・株式会社と NPO の中間のような存在です。すべての人がより質の高い教育を受けるあるいは得る機会をもつことができるように様々な方法を通して実現を目指すための研究機関です。
この「すべての人がより質の高い教育を得る」ためにはいくつかのアプローチがあります。具体的には次のようなものを実行しています。
- 教材の質を上げる (教科書・参考書・教養本等)
- 教える人間の質を上げる (教員の教科力および教授法の向上)
- 教えるためのカリキュラムの質を上げる (文科省の指導要領・学校カリキュラム等の改革の提言)
- 教育に関する政策の改革 (政治家の政策助言等)
資源の少ない我が国において, すべての質の高い教育は大きな財産であり, 教育を受けた人々は大きな国の「資源」でもあると考えます。また, この「資源」の充実が21 世紀の厳しい国際社会の中で我が国が生きぬいていくために必要不可欠とも考えています。そのために, 個々の分野からの観点としての「教育内容・指導法」の研究から, 政策の観点として「地域の差, 貧富の差による教育の格差の是正」に取り組んでいます。
会社名 | 有限会社 数学教育研究所 |
所在地 | 〒150-0043 東京都渋谷区道玄坂1-2-3-17F |
設立年 | 2002年 |
資本金 | 300万円 |
役員 | 代表取締役 清 史弘 |
業務内容
当社は, 発足当時は数学教育に特化した会社でありましたが, 現在では数学に限らず小中高大学の枠を超えた数理科学教育および, 小学校から大学までの学校教育について研究を行ない, その研究結果に基づき社会貢献を行なっております。
この社会貢献は会社形態としては「商品」の形として提供させていただいております。
現在行っている業務は次の通りです。
- 高校数学の詳細な研究活動とそれに基づいた「学習書」(教科書・参考書・教養本等) および「指導者のための参考書」の作成と販売
- 数理科学に興味をもつ高校生のための企画支援 (高校生セミナー・合宿の計画立案と運営)
- 数学を中心としたその他の商品の製作 (漫画・映画・音楽)
- 中学・高等学校支援 (経営相談・教科強化プログラムの提案)
- 講演活動
- 教育に関する政策の相談と提
注: 高等学校に出講して高校生を直接指導すること (いわゆる季節講習のようなもの) は行なっていません。高校生に向けて, 教科の学習法, 数学に関心をもってもらうための講演活動は行なっています。
活動実績
【書籍】
受験教科書 (初版 1999 年) [SEG 出版・絶版]
受験数学の理論 (初版 2003 年) [駿台文庫](全11巻)
受験数学の理論問題集 [駿台文庫](全7巻)
数学の計算革命 (初版 2007 年) [駿台文庫]
数学の幸せ物語 [現代数学社](全2巻)
大学受験生のための教科書 新数学Plus Elite [駿台文庫]
行列と線型変換
行列と線型変換問題集
計算のエチュード 計算の基礎・知識編
【講演活動】
2013 年
3 月 北海道数学コンテストにて(教員向け・成績優秀者向け)
7 月 高校数学を教えるにあたっての注意点 (教員向け)
8 月 創才セミナー
12 月 東京大学入試研究
2014 年
3月8日 北海道算数数学教育会高等学校部会研究部にて講演
3月8日 北海道数学コンテスト表彰式にて講演
6月27日 鹿児島県数学教育会にて講演
10月2日 富山県高等学校教育研究協議会にて講演 (新課程数学とその対処法)
11月7日 北数教北見大会にて講演
12月2日 三重県高等学校数学教育研究会にて講演
2015 年
3月7日 北海道算数数学教育会高等学校部会研究部にて講演
3月7日 北海道数学コンテスト表彰式にて講演
2016 年
3月5日 北海道算数数学教育会高等学校部会研究部にて講演
3月5日 北海道数学コンテスト表彰式にて講演
6月18日 長野県数学会高校・大学数学教育研究会にて講演
8月21日 「数理の翼」大川セミナーにて講演
9月19日 北海道算数数学教育会高等学校部会研究部にて講演
2017 年
3月4日 北海道算数数学教育会高等学校部会研究部にて講演
3月4日 北海道数学コンテスト表彰式にて講演
6月10日 長野県数学会高校・大学数学教育研究会にて講演
9月17日 札幌にて講演
2018 年
3月3日 北海道算数数学教育会高等学校部会研究部にて講演
9月16日 札幌にて講演
2019 年
9月22日 札幌にて講演
2020 年
11月16日 北海道算数数学教育会高等学校部会石狩支部研究協議会にて講演
【数理科学に関心のある中高生育成事業】
最新記事
Sep.07 2025
「受験教科書クラブ」ページ更新のお知らせ
「受験教科書クラブ」で『5 …
Sep.07 2025
「受験教科書クラブ」ページ更新のお知らせ
「受験教科書クラブ」で『5 …
Sep.07 2025
第12回教育課程企画特別部会について
9月5日に文科省で開催された…
Aug.19 2025
「受験教科書クラブ」ページ更新のお知らせ
「受験教科書クラブ」で『4 …
Aug.18 2025
「受験教科書クラブ」ページ更新のお知らせ
「受験教科書クラブ」で『5 …
Aug.08 2025
「数学ラウンジ」動画公開のお知らせ
YouTube 数学ラウンジ…
Aug.08 2025
「受験教科書クラブ」ページ更新のお知らせ
「受験教科書クラブ」で『1 …
Aug.06 2025
「数学ラウンジ」動画公開のお知らせ
YouTube 数学ラウンジ…
Aug.04 2025
「数学ラウンジ」動画公開のお知らせ
YouTube 数学ラウンジ…
Jul.31 2025
「受験教科書クラブ」ページ更新のお知らせ
「受験教科書クラブ」で数学の…
Jul.31 2025
「受験教科書クラブ」ページ更新のお知らせ
「受験教科書クラブ」で『3 …
Jul.30 2025
「受験教科書クラブ」ページ更新のお知らせ
「受験教科書クラブ」で『3 …
Jul.30 2025
第11回教育課程企画特別部会について
7月28日に文科省で開催され…
Jul.28 2025
「受験教科書クラブ」ページ更新のお知らせ
「受験教科書クラブ」で『3 …
Jul.28 2025
「受験教科書クラブ」ページ更新のお知らせ
「受験教科書クラブ」で『3 …
Jul.22 2025
「受験教科書クラブ」ページ更新のお知らせ
「受験教科書クラブ」で『2 …
Jul.18 2025
「受験教科書クラブ」ページ更新のお知らせ
「受験教科書クラブ」で数学の…
Jul.17 2025
第5回受験数学コンクールについて
この夏に行なわれる第5回受験…
Jul.16 2025
「受験教科書クラブ」ページ更新のお知らせ
「受験教科書クラブ」で『2 …
Jul.08 2025
第10回教育課程企画特別部会について
7月4日に文科省で開催された…