こちらは代表である清史弘の紹介です。
- 現在
数学教育研究所の代表取締役、特定NPO法人「数理の翼」顧問、日本教育大学院大学講師、大手予備校の数学科講師、東大進学塾エミール講師、作曲家、ピアニスト、作家として活動中。また、学校運営のコンサルタントとしても活動中である。日本数学教育学会会員。数学教育学会会員。
資源の乏しい日本において、この国の大切な財産は人であると考える。その人を育てる「教育」こそが重要であると考え、そのために最近は
- 教育の質を上げる活動
(優れた教材の研究と提供・教員の教育)
- 誰もが質の高い教育を受けられるための活動(教育の格差の是正活動)
- 教育、特に数学に関心をもってもらうための活動
に力を注いでいる。
- これまで
- 早稲田大学理工学部数学科を卒業、同大学院修士課程を修了
- 大学院生のころから都内進学塾で数学を教える。( 1989 年 〜 2006 年)
- 大学院生のころから大手予備校で数学を教える。( 1990 年 〜 )
- 自費出版で「受験生のための教科書」を作成する。(1993 年〜 ? )
- ピアノ演奏会 (1994 年 (東京新宿・大田区))
- ピアノ自作曲 CD 「コロポックル」の完成(1994 年 (1995 年に NHK でも紹介される))
- ピアノ自作曲 CD 「地球のワルツ」の完成 (1995 年)
- 札幌の苗穂保育園の園歌の作曲を依頼され、完成させる (1997 年ころ)
- 旺文社の文部科学省検定教科書の作成グループとして検定教科書の執筆を行なう。(1999 年から)
- 「受験教科書」の刊行開始(1999 年)
- 第26回数理の翼夏季セミナーの講師として講演 (2006 年)
- 自作曲を中心としてプログラムでピアノの演奏会を開催 (2008 年)
- 市川高校にて講演 (2008 年)
- 映画「幸せ物語」の制作 (2008 年 (収録は 2009 年から、上映は渋谷 アップリンクなどで数回))
- 日本教育大学院大学で教員免許更新講座を担当 (2009 年〜)
- FM浦和にてラジオ出演
- 明治大学でのシンポジュウムにて発表・講演 (2010 年)
- 著書
- 受験教科書 (SEG 出版) (絶版)
- 受験数学の理論 (駿台文庫) (全11巻)
- 受験数学の理論問題集 (駿台文庫) (全7巻)
- 数学の計算革命(駿台文庫)
- 青本・早稲田大学理工学部 (駿台文庫)
- 青本・東大後期 (駿台文庫)
- 本質の演習 (旺文社・共著)
- 文部科学省検定教科書とその附属教材 (旺文社・共著)
- 大学入試正解(旺文社・共著)
- 理系への数学 (現代数学社) に連載
- 蛍雪時代 「鉄人の数学」に連載 (06 年度)
- 教員免許更新テキスト (昭和堂・共著)
- 聞いてしまえばとっても簡単(旺文社・共著)
- 数学の幸せ物語 (現代数学社 全 2 巻 10年1月刊行)
など
- 週間予定表 (10 年度)
とりあえず、毎日予定が入っています。
通常期は
- 月曜 あざみ野 エミール
- 火曜 立川
- 水曜 お茶の水 8号・3号・市谷
- 木曜 横浜
- 金曜 自由が丘
- 土曜 お茶ノ水 1号
に予定が入っています。
- 音楽関係